カンタンに読める! 3分で読む源氏物語

浮舟と再会した薫
物語は静かに幕を下ろす

ホーム > 山路の露【前編】 > 山路の露【後編】 

山路の露【後編】

  •  やまじのつゆ  
  •  薫:28歳、匂宮:29歳、
    浮舟:23歳

 母への報せ

  朝、薫が去った庵は、薫の噂話で持ちきりになっていた。騒ぐ尼たちを尻目に勤行にいそしむ浮舟のもとへ、早速薫からの手紙が届く。尼たちはすぐに返事を書こうとしない浮舟を急き立て、浮舟は仕方なく届いた手紙の余白に返歌(下の和歌を参照)を詠んだ。

  返歌を受け取り、しみじみと感じ入る薫。かたや浮舟から預かっている母・中将の君宛ての手紙が、宙ぶらりんになっていた。これをそろそろなんとかせねばと、薫は浮舟の乳母の子の右近(うこん・夕顔の侍女の右近とは別人)を遣いにやることにする。浮舟の葬儀以後はうち沈んで暮らしていた右近だったが、薫の招きに喜んで参上し、いきさつを聞いて当然大いに驚いた。
  浮舟の手紙を読んだ中将の君が動転して真相をぺらぺら周囲に喋るような真似をしないよう、薫は右近にきつく命じた。噂がうっかり漏れて再び匂宮の耳にでも入っては、元の黙阿弥に成りかねないからである。

露

  小君とともに中将の君のもとを訪ねた右近。夫の常陸の守が席を外し、人が少なくなったタイミングを見て、右近は話を切り出した。小君が浮舟の手紙を中将の君に渡すと、なにがなにやら判らぬ風情で手紙を読み進む中将の君であったが、事態を把握するや卒倒してしまう。
  言わんこっちゃない。今すぐにでも小野の里へ行きたがる中将の君。それをなだめる右近。くれぐれも内密にし、他言しないことを念押しした上で、長谷寺参詣にかこつけて明後日に出立しようと約束を取り交わした。

 母との対面

  右近との約束どおり、長谷寺参詣と称してまだ夜も明けきらぬうちから出立した中将の君一行は、ほどなく小野の里に到着した。
  小君を取り次ぎにして訪問を告げるが、いざという段になると浮舟は対面を躊躇してしまう。それでも覚悟を決めて母の前に進むも、尼となって変わり果てた浮舟の姿を見た中将の君は、取り乱してむせび泣いてしまった。右近もまた眼前が闇になった気持ちとなる。
  これまでの経緯を聞きたいと、中将の君は小野の妹尼とも対峙して語り合った。浮舟をおめおめと出家させてしまったことが返す返すも悔やまれる。

  一方右近は浮舟と語らい、右近は浮舟失踪後の匂宮や薫のようすを言って聞かせた。匂宮は当初ひどく落ち込んでいたが、日が経つにつれ生来の女好きな性分が首をもたげて遊びまわっていたのに対し、薫は一見涼しげな顔をしていたけれども、心の底から深く浮舟を想い、遺された身寄りの者を近くに招いて世話をしていたのだと説いて聞かせる。
  それを聞いた浮舟は一時の気の迷いで匂宮に靡いてしまったことを深く悔やみ、自身の軽率さを激しく恥入るのだった。

露

  その夜、中将の君たちは小野の庵に泊まった。母子は尽きぬ物語で夜を明かす。中将の君は浮舟を都の目立たぬ場所に移したいと思うものの、出家した身が華やかな都に暮らすのは分不相応だと考える浮舟。翌朝、後ろ髪引かれる思いで中将の君たちは庵を出立した。

 煮え切らない薫

  匂宮は亡くなった式部卿宮の娘である宮の君にちょっかいを出していたようだが、最近ではそれほど執心というわけではないようで、中の君をこの上なく大切にしていた。他に子供がいないせいもあり、中の君との間に生まれた若君を存分に可愛がっている。若君の行く末は安泰であろう。
  薫は左大将と内大臣の兼官に出世。妻の女二宮が懐妊し、薫の母・女三宮は大喜びだ。

露

  雪の積もった冬の小野の里に、薫から見舞いの手紙が届いた。しみじみとした思いで返事をしたためる浮舟。
  一方、薫は彼女の処遇をどうしたものかと悩んでいた。早く都に移したいものの、世間の噂の種になるのは避けたい。しかも女二宮の出産も控えている折だから、ますます時機が悪い。とまあ、薫の態度は相も変わらず煮え切らないようだ。

  さらに薫の口は堅く、浮舟の所在を中の君にすら明かしていなかった。本来は中の君と話を詰めておくべき案件なのかもしれず、隠しだてをしていたことがバレれば、あとあと面倒になるおそれもある。かといって虚偽の報告をするわけにもいかず、顛末の端々を少し話せば結局全部開陳してしまわざるを得ないはずだ。中の君が軽々しく匂宮に全てを話してしまうとも思えないものの、薫にとってはやっぱり匂宮の一件はトラウマなのである。

山路の露・完

系図
そのままにまた我が魂の身に添はで 夢かうつつか分かれだにせず