カンタンに読める! 3分で読む源氏物語

思い詰めた柏木の暴走
それを知った源氏は…

ホーム > 若菜上 → 若菜下 → 柏木

若菜下

  •  わかなげ
  •  源氏:41~47歳、紫の上:33~39歳、
    女三宮:15~21歳、明石の君:32~38歳、
    明石女御:13~19歳、夕霧:20~26歳、
    柏木:25~31歳

 冷泉帝譲位

  女三宮を手に入れられないのなら、その姿を見せてくれた蹴鞠の日の猫だけでも手に入れたいと、柏木は春宮につてを頼み、女三宮の猫を入手した。柏木が昼も夜も猫にかまけているので、周囲の女房たちは不審がる。

  一方、髭黒の娘で式部卿宮が引き取って育てている真木柱と蛍兵部卿宮の縁談が決まった。とはいえ、蛍兵部卿宮は新妻に亡くなった妻の面影を求めていたため、真木柱がちっとも亡き妻と似ていないと判ってしまうと、途端に通いも減るありさま。式部卿宮家は口惜しく思い、髭黒も自分の手の届かない所で娘が不憫な目に遭っていると残念がる。

  そして突如、冷泉帝が譲位した。春宮は即位し、明石女御の子が次の春宮となる。太政大臣も退任したため、髭黒が右大臣に、夕霧は大納言に、柏木は中納言に昇進した。

若菜

  源氏は明石入道の宿願達成と明石女御の祈願もあって、住吉詣でを行う。明石の君や明石尼君も一緒に参詣した。
  世間は明石尼君のことを、長寿で幸運の持ち主だと囃し、あの近江の君もサイコロを振るときは良い目が出るように「明石尼君、明石尼君」とおまじないを唱えているのだとか。

 紫の上、倒れる

  源氏は女三宮を大切にしているとはいえ、どうしても紫の上に寵愛が傾きがちだった。女三宮の行く末を案じる朱雀院の心配を和らげようと、帝は女三宮を二品(にほん・一品から四品まである親王の位階のうち第二等)に封ぜられた。帝の意向もあって源氏が女三宮のところで過ごす時間は増えて行く。

  女三宮の俸禄が増して行くにつれ、源氏の庇護のみで生きている紫の上は、いずれその寵愛も消える日がくればどうやって生きて行けばいいのかと思い悩み、出家を望むようになる。一人寝の寂しさを明石女御が儲けた娘の世話することで紛らわせていた。

  朱雀院が五十歳を迎えるので、祝いの席を設けようと源氏は準備を始める。「琴の名手である源氏に嫁いだのだから女三宮の琴の腕前は随分上達しているだろう。ぜひ聞いてみたい」と朱雀院が話していたのを源氏は耳にして、慌てて琴の特訓を施すことにした。自然と女三宮に付きっきりになり、紫の上と過ごす時間は減っていく。

闇に浮かぶ光

  1月。本番の前に身内だけで試奏を催す。紫の上は和琴、明石女御は筝(そう)の琴、明石の君は琵琶、女三宮は普段使いの琴を使い、合奏した。
  翌日、紫の上は源氏に出家したいと申し出るが、源氏は許さない。源氏は「あなたのような最上の女性に先に出家されては、生きて行けない」とこぼし、紫の上を引き立てるべく、過去の女性たちは帯に短しだったと明かした。例えば、六条御息所は逢っていても息苦しく気が置けるなどと…

  その夜、源氏は女三宮のもとへ行く。しかし、一人寝をしていた紫の上が急に胸の不調を訴え、苦しみだす。報せを聞いた源氏はすぐに戻り看病するが、好転しない。環境を変えれば良くなるだろうかと、紫の上を二条院へ移せば、六条院は灯りが消えたかのように寂しくなり、やはり六条院の栄華は紫の上によるものだったと皆思い知るのであった。

 柏木の暴走と紫の上の危機

  柏木は女三宮ゆかりの朱雀院の女二宮(落葉の宮)を嫁にするが、女三宮への思いは消えそうもない。相も変わらず、小侍従に間を取り持ってくれるよう頼み込んでいた。
  あまりにしつこいので根負けした小侍従は、人の出入りが少ない日を見繕って、柏木を女三宮の寝所に招き入れる。

  不埒な振る舞いなどせず、思いのたけを伝えるだけのはずが、本人を目の前にすると歯止めが効かなくなってしまった柏木。女三宮は恐怖で声も出せない。
  猫を女三宮に手渡す夢を見た柏木は、はっと目が覚め、猫のおかげで姿が見られたことを女三宮に話す。女三宮は自身の不用意さに情けなくなり、今後どうやって源氏に顔を合わせればよいのか途方に暮れ、涙を流した。

猫

  女三宮の元気がないと聞いた源氏は、様子を見に二条院から六条院へ戻るが、紫の上の看病優先ですぐに二条院へとんぼ返りする。
  あの夜以降、柏木は引き籠りが進み、寝ても覚めても女三宮のことばかり考えつつ、これが源氏にバレたときの恐怖に怯えていた。女二宮のこともほったらかしだったので、女二宮は愛されぬ自身を情けなく腹立たしく感じる。

  再度源氏が女三宮のもとを訪ねていた際、二条院から遣いが来て紫の上が逝去したと言う。源氏は放心状態になりながら急行。紫の上の死に皆泣きわめいていたが、源氏は諦めきれず、加持祈祷をさせたところ、物の怪が女児に取り憑き、紫の上は息を吹き返した。

  物の怪の正体はあの六条御息所であった。成仏できずさまよっていた挙句、先般の源氏の昔語りで誹謗されたのが悔しくて紫の上に取り憑いたのだ。

 女三宮懐妊

  紫の上が息を吹き返して皆安堵する中でも、人一倍安心し喜んでいたのは夕霧であった。
  紫の上が出家したいとあまりにせがむので、源氏は五戒(在家信者が守る戒律)だけ受けさせる。

  一方、柏木は居ても立ってもいられなくなると、いけないとは知りつつ我慢できず女三宮を訪ねていた。
  そうこうするうち、女三宮が懐妊してしまう。降嫁して7~8年も経った今ごろ懐妊…?と源氏は不思議に思うが、病弱ゆえに弱っているだけなのかもしれぬと六条院に滞在し、女三宮の世話をはじめた。
  源氏が女三宮に付きっきりだとの話を聞いた柏木は、身の程知らずな嫉妬に狂い、小侍従を通じて女三宮に心の内を綴った手紙を渡す。しかし、あろうことか女三宮の不注意で手紙を源氏に読まれてしまうのであった。

闇夜の柳

  女三宮の懐妊の真相を知った源氏は、二人を赦す気になれず、かといって言葉に出さずにいた。思い返せば源氏自身も女院と道ならぬ恋をしたではないか。もしや父・桐壷院は全て知っていて、素知らぬ振りを通していたのだろうか…因果応報の恐ろしさに震える。

  秋、朧月夜が出家の本願を果たした。朱雀院の祝いは、ゴタゴタが続いたため延び延びになっていたが、12月にようやく開催の運びとなった。このような祝いの席に風流の道の才がある柏木を呼ばないのは世間が変に思うだろうと、源氏は柏木を招くが、柏木は体調不良を理由に一旦断ってしまう。

  しかし父である前の太政大臣の強い勧めで我慢して参上。源氏がかける温かい言葉とは裏腹の冷たい眼光に射抜かれた柏木は、苦しさのあまり宴の途中で退出してしまった。そのまま臥せって枕も上がらぬ重篤に陥ってしまう。

系図
もろ蔓落葉を何にひろひけむ 名は睦まじきかざしなれども
次の帖を読む