カンタンに読める! 3分で読む源氏物語

源氏物語のあらすじを
3分で読破してしまおう

ホーム > 全体のあらすじ

全体のあらすじ

 貴公子 光源氏

  桐壷帝(きりつぼてい)の子、光源氏(ひかるげんじ)は幼くして母を亡くした。帝の後宮に新たに入った藤壷の宮(ふじつぼのみや)が母に似ていると聞いた源氏は彼女を思い焦がれるようになり、父の後妻を愛するという道ならぬ恋に走る。
  年上の頑なな女性葵の上(あおいのうえ)とのすれ違い続きの結婚生活、中流の女性空蝉(うつせみ)との仮初の恋、夕顔との行きずりの恋、貴婦人六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との駆け引き、そして藤壷の宮に似た少女紫の上(むらさきのうえ)を引き取って育て始める源氏…

源氏物語画帖(若紫)
▲源氏物語画帖(若紫)

  しかし、藤壷の宮が源氏の子を出産し、桐壷帝の子として育てられるようになってからは潮流が激変する。桐壷帝は源氏の政敵右大臣の娘婿である朱雀帝(すざくてい)に譲位。挙句に右大臣の娘朧月夜(おぼろづきよ)と源氏の密会が露見したことが発端となり京の都を追われる羽目に陥るのであった。

 源氏の復活と栄華

  兵庫県須磨で侘び住まいを送る源氏だったが、明石で出会った女性明石の君(あかしのきみ)と懇意になる。一方都では災難が起こり、右大臣は死亡、朱雀帝も目を患う。これらの災いは源氏を追いやった報いだと考えた朱雀帝は源氏を2年ぶりに召還。
  これにより朱雀帝は退位し、源氏と藤壷の宮の子が即位して冷泉帝(れいぜいてい)となる。再び風は源氏に吹くようになり、順調に出世を重ねていくのであった。

  町ほどの広さを誇る大邸宅「六条院」を造営し、以前から交際していた女性たちも一堂に集めて住まわせるほどの権勢である。
  さらに源氏と明石の君との子も宮中に入り、源氏自身も准太上天皇(じゅんだいじょうてんのう・上皇に準じる)の位まで登りつめた。

 因果応報に苛む源氏

  ところが朱雀院が娘女三宮(おんなさんのみや)の行く末を案じ、彼女を源氏に託したことから舞台は暗転する。
  本妻的立場だった紫の上は動転し病がちになり、出家を望むようになってしまった。

  追い討ちをかける事件が起こる。若い貴族柏木(かしわぎ)が女三宮の姿を偶然見てしまい、恋慕の末に密通したのだ。さらには懐妊に至り、女三宮は(かおる)を生む。
  全てを知った源氏は過去の自らの過ちを回顧し、慄く。そして柏木は心痛から死に至ってしまうのだった。

源氏物語絵巻(鈴虫)
▲源氏物語絵巻(鈴虫)

  病に伏しがちだった紫の上もまた死を迎える。最愛の人を亡くした源氏は出家を決意する。

 舞台は宇治へ

  源氏の死後の話。
  宇治で隠遁生活を送る源氏の異母弟八の宮(はちのみや)を訪ねた薫は八の宮邸で若い姉妹の姿を垣間見て、姉の大君(おおいぎみ)を慕うようになった。源氏の孫にあたる匂宮(におうのみや)も薫の話を聞き、同じように姉妹に興味を持つ。

  八の宮が亡くなり姉妹ふたりきりになると、大君は妹の中の君(なかのきみ)を薫の妻にしようとするが、薫は匂宮を中の君に引き合わせてしまう。悪いことに匂宮に別の縁談が決定し、大君はショックで病に伏して死んでしまった。

  落ち込む薫だったが、大君そっくりの異母妹浮舟(うきふね)に会ったという話を中の君から聞き、たまらず宇治へ会いに行く。その後、浮舟は母によって中の君の住む「二条院」に身を寄せるが、そこで匂宮に姿を見られてしまう。
  再度宇治へ戻った浮舟だが、薫がいない時に現れた匂宮と関係を持ってしまい、薫と匂宮のどちらも選べないと悟った浮舟は宇治川に身を投げてしまった。

源氏物語絵巻(東屋)
▲源氏物語絵巻(東屋)

  浮舟の遺体は見つからないまま葬儀が行われた。しかし浮舟は生きていたのである。比叡山横川の僧都(よかわのそうず)に保護された浮舟だったが、今度は出家してしまう。
  浮舟の噂を聞いた薫は直接会いに行くが面会を許されない。浮舟の異父弟小君(こぎみ)を遣わせるが、手紙すら受け取ってもらえず薫は落胆する。

各帖をはじめから読む